ちょっくらサブスリーに挑戦すっから

ナメたタイトルが一部で不評?(笑) 『ちょっくら初マラソンでサブ4とってくるわ(仮)』から改題。 初マラソンでサブ3.5を達成し、調子に乗ってサブスリーに挑戦します! PB 3:06’55”(2019加古川マラソン)

足底筋膜炎の動画を見たら、腸脛靭帯炎が良くなったお

どうも、あっくんです。


チョーケイでロクに走れない身ですが、たまたまFacebookで足底筋膜炎のメルマガを見つけて、無料だったので登録しました。

第1回目は足底筋膜炎の全体像ということで解説がなされていました。

これ、載っけていいのか知らんけど、youtubeだからいいよね。

興味のある方は登録してね。(笑)

足底筋膜炎の解説・治療法 東広島市西条の整体 ボディバランス整骨院 - YouTube

足底筋膜炎の原因は筋膜とか腱膜と、足の裏の脂肪とか皮膚とかの組織との癒着とのことで、1度癒着するといくらマッサージしようがストレッチしようが、なかなか解消しないということです。


んで、関連動画で次の動画を見た。

足底筋膜炎(足底腱膜炎)のマッサージ - YouTube

マッサージだね。

痛い部分を避けて、足底筋全体をマッサージしてやるというもの。

痛くなるまでやらないのがコツ。

これは…どうだろ?(笑)


次。

足底腱膜炎で踵が痛い!そんな時に必ずして欲しい事|兵庫県西宮市ひこばえ整体院 - YouTube

あまり私には合ってないかなと思っていたら、気になることが。

足底筋膜炎の方に特徴的なこと3つ。

  • 小指重心になっている
  • 指が浮いていて、指が使えてない
  • すり足あるいはべた足

だそうだ。

前の2つは私だ。(笑)


んで、この動画からリンクしての次の動画。

足底腱膜炎のちょっと変わった治し方|兵庫県西宮ひこばえ整体院 - YouTube

ここで出てくる足首の回旋動作。

普通、足首の回旋動作というと、内側、外側の回旋になるんだけど、それとは違う。

簡単に言うと、足を伸ばして、足首をワイパーのように左右に動かす動作。

説明するのは苦手なので、動画見てね。(笑)

この動作が悪いと、足底筋膜炎の治りが悪いよう。

私もやってみたけど、左足の方が動きが悪い。

実際に左足を先に発症したし、左足の方が症状が酷い。

そういえば足底筋膜炎を患う前に、足首を痛めた。

それ以来、足首が固くなっていた感覚があった。

それも原因の1つなのかな…

これからは動画にならって足首を回そう。

これって、シンスプリントの予防にもなるよね。



今回は、たまたま見た動画を紹介しましたが、ヒマがあったらちゃんと効果がありそうなものを紹介するね。

自分にとって効果的だなと思ったものしか目に入らないので、万人向けじゃないかもだけど。

私は基本、医者に行かないので、こういう所からの情報が頼り。

メルマガの続編も期待している。


**********


そんな動画を見た後に、走ってきました。


今日のめあては、3本目の動画で指摘された足の指を使って走ること、拇指球に重心を乗せること。

まず、足の指で地面を掴むように走る。

これ、みんな普通にやってることなのかな。

走り始めた頃、足の指を使うと、スネとかフクラハギの筋肉を使って疲れるので、意図的に使わないようにしていた。

それが省エネになると思っていたんだよね。

その走り方が染み付いていて、無意識に足の指を使わない走りになっていた。


んで、今日は足の指で地面を掴むように走ることを意識。

思ったほど疲れない。

それどころか、着地衝撃が少なくなるようで、チョーケイの痛みが出ない。

いつもなら1.5kmで違和感が出るところ、違和感なく2.5km走れた。

痛みに変わるのが2kmのところ、3kmに伸びた。

拇指球に重心を乗せることを意識しているのも、痛みが出ない要因になっているかも。

重心が外側になると、膝の痛みが増すので。

最近は内転筋強化の筋トレをしているので、拇指球重心もあまり苦にならない。

このフォームが染み付いてくれれば、故障を予防できるかな。


足底筋膜炎の原因を潰そうとしたら、意図せずに腸脛靭帯炎が改善した。

やはり正しいフォームは、全ての故障を防ぐんだな。



とりあえず今日は6km走れたのが嬉しい。

これから徐々に距離が伸びればいいな。



今月の走行距離 : 51.7km
今日の体重 : 58.8kg
目標体重 : 54kg

ブログランキングに参加しています。押していただきますと、ハゲみになります。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村